久しぶりにウコッケイの話題です
今期に誕生したウコッケイの雛は12羽
7月、8月は孵化率が結構高く
孵卵器に20個の卵を入れて、14羽が孵化
しかし残念ながら、2羽は、孵化したものの
数時間で、死んでしまい、12羽になってしまいました

雛達はガラスケースに入れて、保温し、小まめに観察します
鶏舎に移動するのは、もう少し先になります

鶏舎には、6月に生まれた雛から親鳥まで
色々な大きさのウコッケイがたくさんいます

こうしてみると、その年齢?の違いは分かりませんね・・・
みんな、元気に育っています
ハックルベリーファームHP↓
www.hbj-farm.com

空は、どんより曇り空

大きな池の大掃除の横で刈り取られた草を
小鉄君はモリモリ、ムシャムシャと
食べています
繋がれた場所に刈り取った草が山積みになっていたとは言え
独占して、青草の山を食べていました

こゆきはその近くで
芝生をムシャムシャ
みんな、食欲旺盛です
馬たちは、今日は新しくなった放牧柵の中
放牧柵の中の青草は、一日で食べ尽くされるので
場所を毎日考えながら
小屋から出して、青草を食べさせています

ハックルベリーファームHP↓
www.hbj-farm.com
北海道も、暑くなりました
動物たちも、少々夏バテ気味でしょうか
夕方、小屋に戻ると
良く寝ています
キャンディーたち馬のたてがみも伸びて
見るからに暑苦しく
散髪しました

ちょっと、男の子みたいなキャンディー
ジェイは、凛々しくなりました

べりーは、ちょっとおかっぱです
ベリーは、いつも穏やかで、マイペース
最近、今まで以上によく、横になって寝ているべりー、
何となく昨年よりも、ベリーのお腹が大きく思えて、
ひょっとしたら、赤ちゃんがいるのかな
なーんて、思っている私達mスタッフです
ハックルベリーファームHP↓
www.hbj-farm.com


ハックルベリーファームの動物たちを放牧させていた
白樺の白い柵も 冬の積雪により、かなり朽ちてしまい
今年は、改修する事にしました
牛や馬たちも大きく育ち、柵を壊したり
抜け出したりするので、
杭も、太く、柵の板も厚い物にしました
彼らの力は、想像以上で、体をこすりつけたり、
頭を杭に押しつけると、凄い力がかかります


こなつも大きく育って
こゆきと変わらない体格にもなりました
生後1年、すきあらば、ママのお乳をまだ、飲んでる仔牛ですが
パワーも強く、逃げ足も速い
頑丈な放牧柵は必要です

COMMENTS